
第21回日本臨床プロテオゲノミクス学会
プログラム
第21回日本臨床プロテオゲノミクス学会
2025年6月7日(土)近畿大学東大阪キャンパス ブロッサムカフェ
―プログラム―
9:55 ~10:00 開会挨拶 大会長 岡田 斉 近畿大学医学部生化学教室
10:00 ~ 10:35 招待講演1
「質量分析技術の進展によるがんフプロテオーム解析の臨床応用への展望」
足達俊吾(国立がん研究センター FIOCプロテオーム解析部門)
10:35 ~ 11:10 招待講演2
「大阪大学創薬サイエンス研究支援拠点における創薬研究とオミックス解析支援」
辻川和丈(大阪大学薬学研究科 創薬サイエンス研究支援拠点)
11:25 ~ 12:00 招待講演3
「がん・栄養・代謝~がんと宿主、それぞれの生存戦略~」
平尾敦(金沢大学 がん進展制御研究所)
12:10 ~ 13:10 ランチョンセミナー(共催: 中外製薬)
「非小細胞肺癌における個別化治療を考える」
林秀敏(近畿大学医学部腫瘍内科)
「プロテオゲノミクス解析によるがん診断・治療法の開発」
植田幸嗣(がん研究会 がんプレシジョン医療研究センター 分析生化学研究部)
13:20 ~ 13:50 招待講演4
「細胞外小胞プロテオミクスを基盤としたALS病態解明」
武内敏秀(近畿大学ライフサイエンス研究所/近畿大学医学部脳神経内科)
13:50 ~ 14:20 招待講演5
「網羅的蛋白解析を用いたヒトにおける冠動脈硬化進展機序解明」
浅海泰栄(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
14:30 ~ 15:10 一般演題
「神経芽腫FFPEサンプルのプロテオミクス解析と治療標的の同定」
田村 彰広 (神戸大学 大学院医学研究科内科系講座小児科学分野)
「基礎・臨床連携研究の成功戦略:分子病態オミクス研究の新展開」
小川 覚之 (獨協医科大学 先端医科学研究センター 分子病態研究室)
15:15 ~ 16:00 ポスターセッション
16:00 ~ 16:30 理事長講演
「Network-based Proteogenomics, Discovery Bioinformatics, and Artificial Intelligence (AI)」
西村俊秀(聖マリアンナ医科大学呼吸器外科)